令和2年度松山市防災シンポジウム・コロナ禍のボランティア活動避難所

2020年11月23日 月曜日

・日時 令和02年11月23日(月)9:30~11:45
・場所 松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール
・参加 自主防災組織関係者・防災士など 約450名
・共催 松山市、松山市地域防災協議会、松山市消防団、松山市自主防災組織ネットワーク
   会議、松山市女性防火クラブ連合会、松山市防火連絡協議会、認定特定非営利活動法人
   日本防災士機構、国立大学法人愛媛大学防災情報研究センター
          令和2年度 松山市防災シンポジウム チラシPDF
・ プログラム
  9:30~9:35 開 会、主催者あいさつ(野志克仁 松山市長)
  9:35~9:40 祝 辞(日本防災士機構 高田 恒 会長)
  9:40~9:45 共催者、来賓紹介
  9:45~10:05 舞台転換・休憩
 10:05~10:15 講 演
      11:45 閉 会

・ テーマ  令和2年7月 熊本豪雨災害 ~コロナ禍でのボランティア活動・避難所運営~
  講 師  熊本大学熊本創生推進機構 准教授 安部 美和 様  

「愛媛県おいしい食べきり宣言事業所」に登録しました!

2020年2月16日 日曜日

中予浄化槽管理協同組合は、食べ残しなどの食品ロスの削減を推進するため、愛媛県が
取り組む「愛媛県おいしい食べきり宣言事業所」に登録しました。

1.「愛媛県おいしい食べきり宣言事業所」とは
外食産業から排出される食べ残しなどによる食品ロスの削減を推進するため、意見交換会や
懇親会の際に「宴会5箇条」や「3010(さんまるいちまる)運動」等の食べ残しを削減
する取り組みを実施する事業所のこと。
2.活動内容  愛媛県おいしい食べきり宣言事業所(中予浄化槽管理協同組合)PDF
(1)宴会5箇条
・適量注文:食べきれる量を注文しよう!
・声かけ:「おいしく、残さず、食べきろう!」の一言で宴会スタート!
・味わいタイム:料理を味わう時間を作ろう!
・シェア:食べきれない料理は分け合おう!
・残さず食べきり:食べ残しがないかをチェック!
(2)3010(さんまるいちまる)運動
・乾杯後30分と終了前10分は席を立たずにしっかり食べて料理を楽しむ

令和元年度 松山市防災講演会

2020年1月18日 土曜日

・日時 令和02年1月18日(土)9:30~12:00
・場所 松山市総合コミュニティセンター キャメリアホール (松山市湊町七丁目5番地)
・主催 松山市自主防災組織ネットワーク会議
・後援 松山市地域防災協議会
・参加 松山市・松山市消防団・松山市女性クラブ連合会・松山市防火連絡協議会・NPO法人日本防災士機構・愛媛大学防災情報研究センター
                    松山市防災講演会チラシPDF
・ プログラム
第1部 大切なひとを守るための防災 ~天気から学ぶ私たちのくらし~
           坂本 京子 様 (気象予報士・防災士 山口県環境アドバイザー)
第2部 令和元年 台風19号の被害から考える松山市の防災対策
           森脇 亮  様 (愛媛大学防災情報研究センター長)
第3部 全世代型防災教育による切れ目のない防災リーダー育成
           中尾 順子 様 (愛媛大学防災情報研究センター 特定准教授)

平成30年度 地震被災建築物「応急危険度判定」講習会

2018年7月19日 木曜日

地震による被災建築物の応急危険度判定作業を行う判定士登録のための講習会を開催します。南海トラフ地震の発生が危惧される愛媛県では、判定士が不足(愛媛県817人:平成30年3月末現在)しており、技術者である皆様の協力が必要です。是非、当講習会の受講をお願いします。
・日時 平成30年7月19日(木)13:00~16:00
・場所 愛媛県武道館 大会議室(松山市市坪西町551)
・主催 愛媛県
 平成30年度愛媛県主催「地震被災建築物の応急危険度判定」講習会チラシ(平成30年7月)PDF
・対象 建築士(一級・二級・木造)、1級建築施工管理技士、2級建築施工管理技士(躯体・仕上げ除く)、地方公共団体の職員で建築の関する実務経験3年以上(設計、工事監理、工事指導監督、施工管理、確認審査業務等)

1 挨 拶  (公社)愛媛県建築士会
       愛媛県土木部道路都市局建築住宅課
2 講習内容 (1)総 論
       (2)木造編
       (3)鉄筋造編・鉄筋コンクリート編ほか
       (4)DVD上映 ①「被災建築物の応急危険度判定」
               ②「平成28年熊本地震被災状況現地調査の記録」 
        平成30年度 愛媛県地震被災建築物「応急危険度判定士」講習会PDF

松山市 「防災協力事業所・表示証」 交付伝達式

2017年5月24日 水曜日


                 松山市消防局地域防災課 芝 氏

・日時 平成29年5月24日(水)16:40~16:50
・場所 松山全日空ホテル 本館4階 ダイアモンドボールルーム
・講師 松山市消防局地域防災課市民防災担当 副主幹 芝 大輔 氏
              防災協力事業所表示証交付対象一覧(松山市)組合関連PDF
・ 防災協力事業所について
・ 松山市消防局地域防災課の取り組みについて
・ 松山市防火連絡協議会について     松山市防火連絡協議会チラシPDF

第31回 平成28年度 技術研修会 認知症サポーター養成講座

2016年10月11日 火曜日


・日時 平成28年10月11日(火)13:30~16:40
・場所 松山市総合コミィニティセンター 3階大会議室
・協力 松山市浄化槽維持管理推進連絡協議会
・支援 松山市環境部環境指導課、公益社団法人愛媛県浄化槽協会、松山衛生事業協同組合
・講師 松山市保健福祉部介護保険課、松山市地域包括支援センター石井久谷、㈱ハウステック
・参加 94名
・ 松山市保健福祉部の取り組みについて
・ 認知症を学びみんなで支えよう 「認知症サポーター養成講座」
・ ハウステック浄化槽KTG型他について 
・ 概要・保守点検のポイントについて
・ 質疑応答・その他について
        

平成28年度 愛媛大学 公開講座 「防災士養成講座」のお知らせ

2016年8月27日 土曜日

目 的 : 愛媛大学では、防災に関する正しい知識と技能を持ち、災害時には自助、共助の中心として地域で活躍できる防災士を養成することを目的としております。また本講座を修了すると、特定非営利活動法人日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格を得ることができます。

・日時 平成28年8月27日(土)~28日(日) 第1回
         8月29日(月)~30日(火) 第2回
・場所 松山市保健所・消防合同庁舎 6階 大会議室
・主催 愛媛大学社会連携推進機構 防災機構研究センター
・参加 青年部 24名    平成28年度愛媛大学「防災士養成講座」カリキュラムPDF

平成28年度 「クリーン伊予運動」 青年部ボランティア活動

2016年7月17日 日曜日

・日時 平成28年7月17日(日)8:00~10:00
・場所 伊予市 五色浜海岸   市内全域一斉清掃区域図(伊予市環境保全課)チラシPDF
・参加 青年部 14名 (公社)愛媛県浄化槽協会 松山支部 会員

松山市 防災協力事業所表示証 交付式 (平成28年度)

2016年5月27日 金曜日

南海トラフ巨大地震等に備えるため、防災士の養成や防災訓練等、松山市の防災に協力している事業所その他の団体(以下「事業所等」という。)を顕彰し、地域との連携を更に強化することで、総合的な地域防災力の向上を図ることを目的として、平成27年度から開始した事業です。

「防災協力事業所」とは、防災士の資格取得等に取り組んでいる事業所等であることのほか、下記の要件のいずれかに該当し、松山市からの推薦により特定非営利活動法人 日本防災士機構が認証した事業所等をいいます。
(1)従業員の防災・減災に関する活動又は教育を推奨している事業所等
(2)災害時等に事業所等の資機材等を行政機関又は地域の自主防災組織活動に提供する等、防災活動への協力をしている事業所等
(3)その他防災活動に協力することにより、地域の防災体制の充実又は強化に寄与している等、松山市消防局長が特に優良と認める事業所等

防災協力事業所として認証された事業所等には、「防災協力事業所表示証交付式」において、防災協力事業所表示証(プレート)が交付されます。松山市防災協力事業所・表示証交付式PDF

・日時 平成28年5月27日(金)13:30~14:00
・場所 松山市保健所・消防合同庁舎6階会議室
・交付事業所 51事業所(平成28年5月現在で169事業所)

防災協力事業所表示証プレート(中予浄化槽管理協同組合)

キッズジョブまつやま2015 (こども職業体験)

2016年2月28日 日曜日


          開会式

       こども浄化槽管理士 教室

        微生物の顕微鏡観察

        Ph・透視度・風量測定
  
        点検記録票の記入

・日時 平成28年2月28日(日)9:00~16:30
・場所 松山市総合コミュニティセンターなど
・目的 松山市内の小中学生に仕事の意義・仕組み・やり方を体験させることにより、働くことの楽しさや厳しさを学び、地元企業への関心と理解を深めることを目的とする。
・主催 松山市小中学校PTA連合会、松山市文化・スポーツ振興財団
・協賛 松山市 
・参加 松山市内の小中学生 約1、500名
・企業 55種類59ブース(企業・団体・行政機関・ボランティアスタッフ・国の機関など)