松山市総合コミュニティセンター 大会議室
青年部企業 タイホウ商工㈲ 眞鍋一平 氏
・日時 令和01年6月26日(水)14:00~16:00
・場所 松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室
・主催 愛媛県商工3団体青年部
愛媛県中小企業団体中央会青年部協議会
愛媛県商工会議所青年部連合会
愛媛県商工会青年部連合会
・協力 学校法人河原学園(河原電子ビジネス専門学校、河原デザイン・アート専門学校、
大原簿記公務員専門学校)
・参加 愛媛県商工3団体青年部 16社、 学生 60名
<目的> 中小企業の取り組むべき重要な課題の一つは優秀な人材の確保である。人材の育成・定着は、自社の発展、ひいては愛媛の地域経済の振興につながるものの、学生の多くは大企業や知名度の高い企業に目を向けがちである。このような中、中小企業は、まず、学生に業界や企業の情報を発信し、魅力を十分に伝え、理解を得ることが肝要である。一方、学生にとっては、就職選考とは関係の無い場で、企業経営者等から、仕事のやりがいや苦労話等を聞けることは、普段の学生生活ではなかなか経験できないことであり、学生が自らのキャリア形成の場として活用することができると考える。以上のことから、中小企業並びに学生個々が、それぞれメリットを享受できる場として交流会を開催する。
2019年度「ひめと~く!」(青年部企業と学生との交流会)
第3回 理事会
・日時 令和01年6月21日(金)16:00~17:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・参加 理事13名
・ 役割分担について
・ 定期昇給と夏季賞与について
・ サマーセールについて
・ その他について
愛媛県中小企業団体中央会 第63回 通常総会
・日時 令和01年6月20日(木)13:30~16:00
・場所 国際ホテル松山 本館3階 常盤の間
第1号議案 平成30年度事業報告書、財産目録、貸借対照表、損益計算書、収支決算書及び
剰余金処分案について
第2号議案 令和元年度事業計画及び収支予算について
第3号議案 令和元年度会費の賦課及び徴収方法について
第4号議案 令和元年度借入金残高の最高限度額及び取引金融機関について
第5号議案 常勤役員の報酬の支給について
第6号議案 ものづくり等支援事業特別会計平成30年度事業報告及び決算並びに令和元年度
事業計画及び収支予算について
第7号議案 組合振興対策資金特別会計平成30年度事業報告及び決算並びに令和元年度事業
計画及び収支予算について
第8号議案 共済事業特別会計平成30年度事業報告及び決算並びに令和元年度事業計画及び
収支予算について
第9号議案 役員の改選について
第3回 総務・財務委員会
・日時 令和01年6月14日(金)10:00~12:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・出席 代表理事、専務理事、総務理事、財務理事
・ 役割分担について
・ 定期昇給と夏季賞与について
・ 今後のスケジュールについて
・ その他について
令和元年度 愛媛大学 公開講座 「防災士養成講座」のお知らせ
目 的 : 愛媛大学では、防災に関する正しい知識と技能を持ち、災害時には自助、共助の中心として地域で活躍できる防災士を養成することを目的としています。また本講座を修了すると、特定非営利活動法人日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格を得ることができます。
松山市では、平成17年度から地域防災を担う人材の育成のため、全額公費負担による防災士の養成事業を進めており、全国の市区町村で日本一となる5,384名の防災士が地域防災の中核を担う防災リーダーとして活躍しています。
・日時 令和01年 8月22日(木)~23日(金) 第1回
8月24日(土)~25日(日) 第2回
10月17日(木)~18日(金) 第3回
10月19日(土)~20日(日) 第4回
・場所 松山市保健所・消防合同庁舎 防災センター 6階 大会議室
・主催 愛媛大学社会連携課防災情報チーム 防災情報研究センター