令和元年度 愛媛大学 公開講座 「防災士養成講座」のお知らせ

2019年6月4日

目 的 : 愛媛大学では、防災に関する正しい知識と技能を持ち、災害時には自助、共助の中心として地域で活躍できる防災士を養成することを目的としています。また本講座を修了すると、特定非営利活動法人日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」の受験資格を得ることができます。
 松山市では、平成17年度から地域防災を担う人材の育成のため、全額公費負担による防災士の養成事業を進めており、全国の市区町村で日本一となる5,384名の防災士が地域防災の中核を担う防災リーダーとして活躍しています。

・日時 令和01年 8月22日(木)~23日(金) 第1回
          8月24日(土)~25日(日) 第2回
         10月17日(木)~18日(金) 第3回
         10月19日(土)~20日(日) 第4回

・場所 松山市保健所・消防合同庁舎 防災センター 6階 大会議室
・主催 愛媛大学社会連携課防災情報チーム 防災情報研究センター

            2019年度「防災士養成講座」受講者募集要項(愛媛大学)PDF

令和元年度 松山市 防災士養成に関する説明会

2019年5月30日

・日時 令和01年5月30日(木)10:00~10:30
・場所 松山市役所本館 5階 本部会議室
・出席 松山市危機管理課、松山市と災害時の協力協定を締結している事業所等

・ 松山市総合政策部 危機管理課のあいさつ
・ 令和元年度の防災士養成(全額公費負担)について
・ 愛媛大学公開講座「防災士養成講座」に伴う資格取得の推薦について
・ その他について   2019年度「防災士養成講座」受講者募集要項(愛媛大学)PDF

第6回 青年部 通常総会

2019年5月17日

・日時 令和01年5月17日(金)16:00~20:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・出席 18名
・ 第1号議案 平成30年度事業報告並びに決算関係書類承認の件
・ 第2号議案 令和01年度事業計画並びに収支予算決定の件
・ 第3号議案 役員改選の件
・ 第4号議案 その他

平成30年度 異業種交流研修会(青年部)

2019年3月2日

・日時 平成31年3月2日(土)18:00~21:15
・場所 国際ホテル松山 南館1階 鳳凰の間
・出席 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 松山支部、松山市管工事業協同組合
    松山衛生事業協同組合、    青年部など24名

・ 研修会 ~(公社)愛媛県浄化槽協会における環境学習への取り組み~
      講 師  〃  総務部業務課 副課長 兼 松山支部係長 藤井隆教 氏
・ グループ討議
・ 意見交換会

アクア博士体験教室2018 (座学・PH水質検査・微生物顕微鏡観察) エミフルMASAKI

2019年1月20日

・日時 平成31年1月20日(日)9:00~16:00
・会場 エミフルMASAKI グリーンコート
   
・主催 松山圏域連携浄化槽普及促進協議会(松山市、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町)
・参加 公益社団法人愛媛県浄化槽協会松山支部、松山衛生事業協同組合、青年部
・ 内容 合併処理浄化槽の仕組みなど座学
     PH水質検査
     微生物の顕微鏡観察など

愛媛県中小企業団体中央会 青年部協議会 年賀交歓会・研修会

2019年1月18日

・日時 平成31年1月18日(金)16:00~20:30
・場所 ふなや 本館3階 光輪の間
・参加 愛媛県中小企業団体中央会、青年部
・ 研修会 テーマ「次世代に必要な企業価値とは」
    ㈱ロジカルメネジメント マネジメンター 前川映里子 氏
・ 年賀交歓会

キッズジョブまつやま2018(こども職業体験)

2018年12月16日


    キッズジョブまつやま2018 開会式

       微生物の顕微鏡観察

         透視度測定

      風量測定・点検記録票記入

          pH測定
・日時 平成30年12月16日(日)9:00~16:30
・場所 松山市総合コミュニティセンターなど
・目的 松山市内の小中学生に仕事の意義・仕組み・やり方を体験させることにより、働くことの楽しさや厳しさを学び、地元企業への関心と理解を深めることを目的とする。
・主催 松山市小中学校PTA連合会、松山市文化・スポーツ振興財団
・協賛 松山市  
・参加 松山市内の小中学生 約1,600名
・企業 61職種63ブース(企業・団体・行政機関・ボランティアスタッフ・国の機関など)
     

平成30年度 女子職員研修勉強会

2018年12月15日

・日時 平成30年12月15日(土)12:00~13:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・参加 事務局女子職員

◆ 講 師  コスモ産業株式会社 代表取締役 大川和宏 氏
  ・生物処理とは
  ・生物処理の基本管理について
  ・用語解説について
  ・浄化槽のトラブルと原因と対策について
  ・その他について

「キッズジョブまつやま2018(こども職業体験)」実行委員会

2018年12月5日

・日時 平成30年12月5日(水)17:00~18:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・出席 松山市浄化槽維持管理推進連絡協議会、松山市環境部環境指導課
    (公社)愛媛県浄化槽協会 松山支部、松山衛生事業協同組合
    青年部など12名  キッズジョブまつやま2018(こども職業体験)内容一覧PDF
・ 12月16日(日)「キッズジョブまつやま2018」について
・ ブース、役割分担、参加人数等について
・ その他について    キッズジョブまつやま2018(こども職業体験)時間割PDF

松山地区浄化槽協議会 青年部異業種交流・研修会 準備検討会

2018年12月5日

(目的)若い世代の異業種間の交流を行うことで、今後の浄化槽業界活性化および発展につなげることを目的とする。また、異業種企業の取り組みや考え方を知ることにより、自社の状況や課題が浮き彫りになり、より質の高いレベルアップが図れる。
・日時 平成30年12月5日(水)13:30~14:30
・場所 (公社)愛媛県浄化槽協会 別館 2階会議室
・主催 松山地区浄化槽協議会
・出席 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 松山支部、松山市管工事業協同組合
    松山衛生事業協同組合、中予浄化槽管理協同組合
・ 開催日程・会場・時間について
・ 研修会のテーマについて
・ 懇親会について
・ その他について