・日時 平成29年3月25日(土)18:30~20:30
・場所 ホテルメルパルク松山
・参加 55名
平成28年度 道後公園 お花見会
松山市 防災協力事業所 表示証 交付式 (平成28年度・下期)
・日時 平成29年3月21日(火)10:00~10:30
・場所 松山市保健所・消防合同庁舎 6階大会議室
・交付事業所 55事業所
・出席者
➀ 交付事業所代表者
➁ 自主防災組織ネットワーク会議会長・副会長
⓷ 松山市消防局長 他職員
・次 第 松山市 防災協力事業所・表示証交付式(平成28年度下期)PDF2
➀ 開 式
➁ 表示証制度概要説明
⓷ 表示証交付(代表受領)
⓸ 消防局長あいさつ
⓹ 閉 式・記念撮影
中予浄化槽管理協同組合 一般事業主行動計画 (平成29年4月1日~)
職員が仕事と子育てを両立することができ、職員全員が働きやすい環境を作ることによって、
全ての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 平成29年4月1日~令和03年3月31日
2.内 容
目 標 1 : 子育て中の職員の仕事と家庭の両立を支援する。
(対 策)・ 職員の相談に対する徹底した体制つくり
・ 制度の関しての情報提供
・ こどもの看護のための休暇制度の実施・促進
目 標 2 : 働き方の見直しに質する労働条件の整備
(対 策)・ ノー残業デイの実施
・ 有給休暇取得の実施
平成28年度 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 浄化槽技術研修会
松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室
発表する当組合の青年部 竹森久貴
・日時 平成29年3月2日(木)14:00~16:00
・場所 松山市総合コミュニティセンター 3階大会議室
・出席 浄化槽協会会員、行政担当者(保健所、市町)など
■ テーマ 「愛媛県中予地区における一括契約の進捗と
指定検査機関との地域連携活動の取り組み状況について」
中予浄化槽管理協同組合 青年部 竹森久貴
平成28年度「浄化槽技術研修会」実施要項((公社)愛媛県浄化槽協会)次第PDF
■ テーマ 「今後の浄化槽のあり方について」
公益財団法人日本環境整備教育センター 調査・研究グループリーダー 仁木圭三 氏
第13回 浄化槽水質管理技術勉強会
・日時 平成29年1月25日(土)15:00~17:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・講師 公益社団法人愛媛県浄化槽協会 検査員3名
・出席 青年部16名
■ 性能評価型浄化槽と構造例示型浄化槽の清掃後の月数における処理水質の比較検討
■ 油分の簡易測定法の活用について
■ 担体の充填率がBODに与える影響について 青年部・検査員勉強会(実施履歴)PDF
・ 意見交換
・ その他について
第3回 青年部委員会
・日時 平成29年1月28日(土)17:00~18:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・出席 青年部16名
・ 全国浄化槽技術研究集会の発表(3/2(公社)愛媛県浄化槽協会「研修会」)について
・ 防災士の認証について
・ キッズジョブまつやま2016について
・ 今後のスケジュールについて
・ その他について
愛媛県中小企業団体中央会 青年部協議会 研修会・懇親会
・日時 平成29年1月12日(木)16:00~20:00
・場所 ネストホテル松山(松山市二番町1-7-11)
・出席 愛媛県中小企業団体中央会、組合青年部他
・ テーマ『企業後継者が真の後継者となるために聞いておくべき経営の秘訣』
~京都100年企業に学ぶ、企業継続の3つの秘訣~
講師 中小企業診断士 林 勇作 氏
第3回 白石由美 油絵展 (フジグラン松山ギャラリー)
・日時 平成29年1月11日(水)~ 1月15日(日)10:00~18:00
・場所 フジグラン松山 5階 ギャラリー
白 石 由 美 プロフィール
1936年 岡山県倉敷市生まれ
1990年 県展初入選
1993年 二科展入選
1994年 二科展入選
二科会 愛媛支部 会員
えひめ女流美術会 会員
■ 文宝堂洋画研究所 宇高 龍先生に30年間従事
■ 平成13年3月 白石由美プロフィールPDF
フジグラン松山ギャラリーにて「チャリティー油絵展」
協賛の方々に絵画贈呈、協賛金を県福祉協議会に寄付
■ 平成22年4月
フジグラン松山ギャラリーにて「結婚30年 油絵展」
老人ホーム、福祉施設、病院、障害施設、グループホーム等に絵画寄贈
※ 今回、「第3回 白石由美 油絵展」を開催されました。
その約40作品の中から1作品を寄贈いただき、組合事務局に展示をしています。
キッズジョブまつやま2016 (こども職業体験)
開会式(松山市総合コミュニティセンター)
こども浄化槽管理士 教室
微生物の顕微鏡観察
Ph・透視度・風量測定
点検記録票の記入
・日時 平成28年12月28日(日)9:00~16:30
・場所 松山市総合コミュニティセンターなど
・目的 松山市内の小中学生に仕事の意義・仕組み・やり方を体験させることにより、働くことの楽しさ
や厳しさを学び、地元企業への関心と理解を深めることを目的とする。
・主催 松山市小中学校PTA連合会、松山市文化・スポーツ振興財団
・協賛 松山市
・参加 松山市内の小中学生 約1,500名
・企業 58職種61ブース(企業・団体・行政機関・ボランティアスタッフ・国の機関など)
第3回 「キッズジョブまつやま2016」(こども職業体験)青年部 検討委員会
・日時 平成28年12月13日(火)17:30~19:00
・場所 中予浄化槽管理協同組合 2階会議室
・出席 (公社)愛媛県浄化槽協会松山支部、松山衛生事業協同組合、青年部など13名
・ 12月18日(日)開催までのスケジュールについて
・ 実施方法について
・ こども浄化槽管理士の認定について
・ 役割分担と関係者への協力要請について
・ その他について